Sai.のマイペース4人暮らし

Sai.のマイペース4人暮らし

家族4人暮らし。子育て、イラストについて書いてます。

家族で「おいしい給食」にハマってるはなし

最近Amazonプライムで見れる「おいしい給食」に家族でハマってます。

1日1~2話、夕食時か夜寝る前にみんなで見てます。

夫婦、さらに小学生、幼稚園生の子供と一緒に見られるコンテンツは珍しいので思わずブログに書いてみました。

 

 

「おいしい給食」とは

2019年に放送されていた市原隼人主演のテレビドラマです。

1980年代の中学校を舞台に、給食を異常に愛する教師、甘利田幸男(市原隼人)と、生徒、神野ゴウ(佐藤大志)が給食をめぐってバトルする…という学園コメディ。

キャラが立ってて全体的にくだらないのがポイント。

でもたまにじ〜んと感動します。

説明しづらいので、是非とも一話を見ていただきたいです。

 

Amazonプライムで見る

 

当時は放送されていたことすら知らなかったのですが、人気だったようですね。

映画とシーズン2もあります。(シーズン2は2021年10月現在放送中)

 

大好きポイント

給食前の校歌

いつも給食の前に校歌を歌うんですが、頭に残って離れません。

家族みんなだいたい歌える。

校歌を歌っている時の甘利田先生(市原隼人)の動きがとにかく気持ち悪い。(褒めてます)

 

甘利田幸男(市原隼人)のマジ演技

生徒に対してはクールですが、給食に対しての熱がすごい、という謎のキャラ。

これを体格が良くて姿勢が良い、そして格好いい市原隼人が全力で挑んでおり、笑わせてくれます。

血管何本か切れてるんじゃないかな?と心配しちゃうマジ演技です。

f:id:sai_kurashi:20211025164124p:plain

本当はもっと格好いい

 

神野ゴウ(佐藤大志)の不敵な笑み

このドラマで初めて拝見し俳優さんですが、とてもハマり役です。

思春期特有の不安定な雰囲気と、いつも笑みを浮かべている不気味さが特徴的で、市原隼人に引けを取らない存在感です。

彼が笑ってると、色んな意味でドキドキします。

f:id:sai_kurashi:20211025164159p:plain

可愛くて不気味

 

給食が美味しそう

1980年代が舞台なので、ちょっと私の知ってる給食とは違います。

でもなんか美味しそう。

そして懐かしい。

ノスタルジー

 

家族で観たいものがかぶる奇跡

そもそも夫と観たいものがかぶることがめずらしいんです。

 

自分の趣味嗜好を考えると

  • ミュージカル
  • ドキュメンタリー
  • ハッピーエンドしか予想できないラブコメ
  • ハッピーエンドしか予想できないサクセスストーリー
  • 誰も幸せになれない絶望的なヒューマンドラマ

 

一方夫の好みは

  • SF
  • ゾンビ
  • サスペンス
  • 戦いもの
  • とにかくCG

 

そんな相容れない2人が唯一かぶる好きなジャンルは

若干B級感のある笑っちゃう系

つまり「おいしい給食」はそれに当てはまります。(褒めてます)

 

これに小学1年生の娘と幼稚園の娘も「給食」という題材に上手くハマって、家族4人で楽しめてます。

普段各々で好きなコンテンツを見るスタイルなので、(基本子供はアニメが好き)一緒にドラマを見れるのって奇跡的です。

 

今シーズン1を見ているところなので、しばらくみんなで楽しめそうです。

 

Amazonプライムで見てみてね

はてなブログを無料版に戻す【リンク切れの対応ほか】

はてなブログProを2年間続け、悩んだ末に無料版に戻すことにしました。

先日ついに契約が切れたので久しぶりにブログを覗いてみたら…

 

サイトが崩れてる〜

 

特にリンク切れが絶望的。

アフェリエイトも無効でしょうし、アドセンスももちろん消えています。

覚悟はしてたけど悲しい。

けど愛着もあるブログなので直すことにしました!

 

私が行ったのは、記事内のリンク切れを直しと、登録しているアフェリエイトサイトへのURL変更です。

 

f:id:sai_kurashi:20211113190217p:plain

 

 

記事内のリンク切れを直す

内部リンクを直す方法です。

「困ったなぁ」とTwitterで呟いたところ、とても良きアドバイスをいただきました。

 

 

ありがとうございます。

このアドバイスをもとに、我流でやってみたところ上手くできました!

 

では手順です。

まず、記事をエクスポート(設定→詳細設定から)

次にエクセルでアドレスの変わった部分の文字列を置き換えます。

 

f:id:sai_kurashi:20211018124229j:plain

excel画面
全部を選択してから置き換えするのを忘れないで!←忘れた

その時気を付けるのがこちら↓

 

 

これもTwitterで教えていただきました✨

 

そして、テキストデータにしてインポートします。

ただエクセルで.txt形式にすると上手くいかなくて、結局テキストエディット(Macユーザーです)で保存したら問題なくできました。

…なんでだろ?(調べる気もない)

 

インポートは簡単。

文字コードを指定」という項目で、文字化けしないタイプを選べば問題ありませんでした。

f:id:sai_kurashi:20211018125430j:plain

インポート画面

 

サブブログで試してから、メインブログで実践したのですが、旧データを消してからインポートしてくださいね。

そうしないと記事がダブルになってしまいます。

 

f:id:sai_kurashi:20211018125902j:plain

こうなっちゃう(失敗)


その他にグローバルメニューの細かいところは手直ししたら、リンク切れ解消!

出来上がりです!

 

Twitterでアドバイスいただいた神のサイトへリンクを貼っておきます。

困ったらこのお二方!

ありがとうございます。

little-strange.hatenablog.com

 

www.fuji-blo.com

 

アフェリエイトのURL変更

次にアフェリエイトのURL変更をしました。

私は「もしもアフェリエイト」と「A8ネット」をブログ当初から使ってます。

 

サイトに広告を掲載してお小遣いが稼げる!【A8.net】

がんばる個人のための「もしもアフィリエイト」

 

主に使ってるのは「もしも」で、Amazon楽天の物販系はここから。

とはいえ、趣味のブログなので、記事の中で出てきた商品を分かりやすく説明するために画像を使わせてもらっている感覚です。

「月に1~2件売れたらラッキー」程度。

そんな感じなので、無料版に戻したタイミングでアフェリエイトのリンクは今後貼らずに、登録も抹消しようと思ってました。

ほぼログインしてなかったのですが、久しぶりにマイページを見てみると、意外にもポチポチされいる…!さらに、(私としては)結構大きめなのが、ポチられている…!

ということで、もったいない精神から、アフェリエイトは引き続き使わせていただくことに。

…まぁ、無料版に戻した時点で検索にはしばらく当たらなくなってしまうので、波風の立たない毎日でしょう。

 

もしもアフェリエイトの場合

ログインして、メニューバーの「マイページ」→「登録メディア一覧(登録)」

プロモーション提携可能メディアの「編集」ボタンを押すと…

URLの変更については変更前・変更後のURLを添えてこちらからお問い合わせください。

という文言が…。

リンクへ飛ぶと問い合わせページからサポートデスクにお願いする方式でした。

問い合わせてみると、30分程度で「URL変更しました!プロモーションの再申請や広告の貼り替えの必要はないですよ!」というメールが来ました。

早い…。そして簡単。

 

A8ネットの場合

A8ネットはヘルプページにこのように記載がありました。

Q 独自ドメインを取得したのでサイトを引っ越したい

A 登録サイトのURLのみ変更したい場合が、ご自身で登録サイト情報のURLを変更していただければ、手続きは完了です。

広告の貼り直しなどは必要ありません。

引用元:アフィリエイトのA8.net:A8ヘルプ | 独自ドメインを取得したのでサイトを引っ越したい

 

この通りなので、

メニューバーの「登録情報」→「サイト情報の登録・修正」から簡単に修正可能です。

 

ほかに対応したこと

他には、記事を一覧表示にしたのと、固定ページがなくなってしまったので、問い合わせページやプライバシーポリシーあたりを直しました。

あとはアナリティクスとサーチコンソールのURL変更。

これらは色んな方の記事を参考にして、簡単にできました!

私の例もどなたかの参考になれば幸いです。

【イラストACに登録して半年】気になるのは収益と著作権

Sai.です。

イラストACにイラストレーターとして登録し、半年が過ぎました。

ご存知ない方のためにお伝えすると、イラストACとは無料でイラストがダウンロードできるストックイラスト大手サイトです。

私は今回がイラストを投稿すること自体初めてでしたが、続けていくうちに傾向が分かってきました。

そして絵を描く労力と収益の兼ね合いは妥当なのか、

イラストACの著作権譲渡の規約について、

気になることが出てきたので、この記事でまとめてみます。

 

f:id:sai_kurashi:20210615115555p:plain

 

 

初心者でも続けられるのか?

イラストACは知名度が高く、ダウンロードされやすい環境が整えられてます。

ファン登録やコメント、NICEという「いいね」代わりの機能があるのも嬉しいポイントです。

 

ストックイラスト歴半年、初心者の私でも、今のところ楽しみながら続けています。

 

投稿数とダウンロードの傾向

私が描いたイラストを投稿するのはペースに週1~2枚。

マイペースにやってるので、半年で(正確にはちょっと過ぎてます)投稿数は72です。

 

DL数はここには載せずに、表にしておきます。

f:id:sai_kurashi:20210615115643p:plain

 

表を見ると分かりますが、多い日もあれば、少ない日(ゼロとか)もあります。

DL数は投稿数が増えるとともに、ちょっとずつ増えているかな…?どうかな…?という程度の微増。

 

サイト全体のイラストダウンロードランキングを見てみると、背景やフレーム、季節ものの素材が圧倒的に人気のようです。

私は人物メインで描いているのですが、個人の傾向としては、複数のイラストを1枚にまとめたセットイラストのほうが人気で、土日祝より平日の方がDLされやすい印象です。

ちなみに、これはあくまでも感覚です。

というのも、DLの傾向を読み解く資料が少なくて、よく分からないんです。

前日のDL数と総DL数、そして上記の表しかパッと見て分からない。(これもたまに不具合でバグる)

どの形式(jpegpng、ai)がDLされてるのかも不明。

希望としては、全イラストのDL一覧をCSVデータとかで見てみたいですね。

 

気になる収益について

登録して投稿をはじめようとする方は 、おそらく収益も気になるポイントだと思います。

イラストACは基本的に広告収入がメインなので、ダウンロードされても報酬は低いです。

今現在、1DL、4.36ptです。

1pt、1円。5,000ptから換金できます。

 

私のようなペースでも半年経てば換金ラインを超えられました。

 

高品質で人気の素材を投稿し続けられたら、それなりに収益も出ると思います。

ただ、上記にも書きましたが、背景、フレーム、季節ものが圧倒的に強いので、人物メインで今のテイストだとあんまり伸びないかな…と自分のイラストを冷静にジャッジしてます(笑)

 

嬉しいことにイラストAC、報酬を最近アップしてくれました。

2021年6月14日から4ptから4.36ptに報酬アップ。

もっと前は3ptだったらしい。

企業として急成長してるんでしょうか?

イラストレーターに還元してくれるのはありがたいですね。

 

とはいえ、イラストを描いている時間と収益を比べて時給換算したら、泣きたくなるほど少ないので、ダウンロード単価が高い他サイトも気になっています。

 

著作権のもやもやについて

イラストACの利用規約にこのような一文があります。 

イラストをアップロードしたことにより、会員は、イラストの一切の著作権著作権法27条及び28条の権利を含む)を弊社に譲渡し、以後、イラストに関する著作権は弊社に帰属します。

 出典元:利用規約/無料イラストなら「イラストAC」

 

これってイラストの著作権を放棄して、イラストACに譲渡するってことですよね…?

かなりもやもやします。

もちろんDLした後どのように使われるか追えないし、双方の同意があればってことなのかもしれませんが、何故著作権を譲渡しなくてはいけないのか分かりません。

 

 \著作権についての記事/

sai-kurashi.hatenadiary.jp

 

他のストックサイト(PIXTAなど)では、著作権イラストレーターに帰属する、となっているのに…。

とはいえ、イラストレーターごとにページを設けてくれてるし、投稿したイラストは私が描いたのが明らかな状態ではあるので、まぁ、いいのか?と思いつつ、腑に落ちませんね。

 

イラストACにアップするものは慎重に選びたいと思います。

 

まとめ

イラストACは初めて登録するストックイラストサイトとしてはおすすめです。

ネームバリューがある大手なので、ダウンロードしてもらいやすい環境が整ってます。

ただ、収益で考えたときにダウンロードに対する報酬が低いのと、著作権をイラストACに譲渡しなくてはいけない規約が気になっています。

 

イラストACに登録して半年たちましたが、メリットデメリットを踏まえながら、これからもイラストACを続ける予定です。

色々赤裸々に書いてしまいましたが、イラストを使いたい方にはとっても便利なサイトです。

会員登録、ダウンロードも無料でできます。たくさんDLしたい方は月額会員になると無制限です。

活用して損はないですよね。

 

無料イラストなら【イラストAC】

ゆるキャラのLINE絵文字できました

Sai.です。

最近こそこそゆるキャラのLINE絵文字を作ってました。

 

「風のひと」スタンプ

おばけではありません

 

今回の絵文字は「風のひと」と名付けました。

風に吹かれてるっぽいから、という理由で、深い意味はありません。

 

\ダウンロードはこちら/

store.line.me

 

使用例

LINEのトーク画面でどのように見えるか、試しにやってみました。

 

LINEのトーク画面

LINEのトーク画面

 

一方的にメッセージを送ってる相手は夫です。

最後の2つが既読になってないのが気になる点ではありますが、仲が悪いわけではないのでご心配なさらず。 

この絵文字、やる気のない会話にちょうどいい仕上がりです。

 

オススメ5選

40個あるのですが、なかでもオススメを勝手にあげてみます。

 

オススメ1

OK絵文字

一般的にどうか分からないんですが、私は「OK」とか「了解」に絵文字やスタンプを使うので、もうこれは外せません。

 

オススメ2

「了解」絵文字

 

手が短すぎて頭の上に届かないのですが、一応「まる」マークを作ってるつもりです。

 

オススメ3

穴にはまってる

 

「じゃあね」と去るときや、「やぁ」と会話を始めるときなど、どんな場面でも使えるタイプの絵文字です。

 

オススメ4

 

「え?」の絵文字

 

笑ってるようにも怒ってるようにも見えるので、気分に応じてどうぞ。

ちょっとキレてるようにも見えます。

「察しろよ」という時に使えますね。

 

オススメ5

無難なお花

 

こういった無難な絵文字も必須かと思い、ハートとかキラキラなども入れてあります。

そっけない文章になっても、とりあえずお花を添えとけば好感度アップです。
 

 

よかったら全種類みてね

こんな感じで40個作りました。

よかったら全種類見てみてくださいね。

そしてもしお気に召していただけたら、DLして使ってみてください。

 

\ここからどうぞ/ 

store.line.me

 

 

「世界ってどうなってるの?」子どもの質問になんてこたえよう…

「世界ってどうなってるの?」

小学生になったばかりの長女からの質問です。

突然の質問に戸惑った私は、ドモリながら「え、え、い、色んな国があって…広い。」という何とも残念な回答をしてしまいました。

みなさんなら何てこたえますか?

 

最近、色んな「なんで?」が娘から出てくるようになりました。

「人間の身体はどうして動くの?」

「蚊はなんで水たまりが好きなの?」

「家族って何?どこまでが家族?」

改めて言われるとどうこたえるべきか悩む内容で、四苦八苦してます。

なかでも冒頭の質問は、適当に返してはいけない気がしたので、小学一年生でも分かりやすい本はないか探してみました。

 

f:id:sai_kurashi:20210602100921p:plain

 

地球のことをおしえてあげる

【著者】ソフィー・ブラッコール/横山和江(訳)

【出版社】すずき出版(2021年)

【内容】「宇宙からくる誰か」に向けて、地球のことを主人公が紹介する流れで物語がすすみます。宇宙から、地球、気候、動物、そこに暮らす人の生活(目に見えない感情なども)と次第にミクロな目線になり、地球のすべてを色んな角度から紹介していきます。NY在住の有名な絵本作家さんの絵本で、絵が圧巻。1ページ1ページ大切に読みたくなる本です。

 

日本で暮らしている私では、子どもにこんな説明はできないな、と新しい視点をもらえる絵本でした。

どういう発想から生まれたのか疑問に思って、作者あとがきを見てみたところ、子ども支援活動を行う国際組織「セーブ・ザ・チルドレン」の活動をしている時にこの物語を思いつき、世界の子どもたちにヒントをもらって作った絵本である、と書いてありました。

「地球を大切に」「多様性を認めよう」というメッセージ性があり、今の時代背景を反映しています。

例えば「家族」について書いてあるページで、男性2人が赤ちゃんをお世話している絵があったのですが、「何で親が2人とも男の人なの?」と娘は疑問に思ったようです。(あとから説明しました。)

他には「目が見えない人」は点字をなぞって文字を読むことを知って、「何でそんなことができるの!?」と驚いたりもしてました。

自分には知らない世界があるということをこの絵本を通して少しでも感じてもらえたら嬉しいです。

 

はじめてのせかいちずえほん

【著者】赤澤豊(監修)/てづかあけみ(絵)

【出版社】パイ インターナショナル(2011年)

【内容】かわいいイラストで苦手意識を持つことなく、世界地図を学べます。前半は各国の特産、建造物、動物、民族衣装などを地図上に描いてあり、後半は川の長さや山の高さを世界単位で比べたり、時間や気温などの比較もあります。

 

これはタイトルのとおり「世界地図」をはじめて見せるのにぴったりの絵本です。

地図上に各国の特徴や豆知識がイラストとともに載っていて、子どもも退屈しません。

10年前の刊行物なので情報が今とは違うかもしれませんが、

「動物の数が何%減っている」

「砂漠が広がっている」

「温暖化が進むとこの島が沈んでしまう」

というショッキングで具体的な内容も書かれています。

環境問題の喚起がメインの内容ではないですが、興味を持つきっかけになるかもしれません。

 

これから読んでみたいと思う本

以前、Twitterで呟いたら、なんとも親切な方が世界地図のオススメを色々教えてくださいました。

 

なかでもこれは欲しい!と思ったのがこの「MAPS」という絵本です。

 

全イラストの世界地図。絵柄がすごく良い!

こどもが読まなくても、可愛いから何だったら自分用でもいいかな。(笑)

ちなみに、日本語バージョンもあるようです。

 

 

あと、これは本ではありませんが、気になってます。

「ほぼ日のアースボール」

 

端末をかざすと、地球上の色んな情報がリアルタイムで見れる地球儀です。

プレゼントにも良いですよね。

我が家もそのうち買うかもしれません。

 

子供もひとまず納得!よかった!

気になるものは色々あるけど、ひとまず上記でご紹介した二冊「地球のことをおしえてあげる」と「はじめてのせかいちずえほん」を娘に読んであげたら

「ママ、この本面白い。ありがとう!」

と言われました。

そして何度も読んでます。

ひとまず冒頭の「世界ってどうなってるの?」という質問に納得する返しができたようで一安心です。

 

子供の質問に上手くこたえられず、自分の無知さを知る毎日です。

でも分からないものはしょうがない。

というか昔勉強したこと忘れちゃった…(笑)

「自分で調べる」「自分で考える」という姿を見せて、どうにかカバーしていこうと思います。

 

 

 

\こちらもどうぞ/ 

sai-kurashi.hatenadiary.jp

sai-kurashi.hatenadiary.jp

 

「料理が苦手」を克服するために新調した器

Sai.です。

とにかく料理が苦手な私。

だって楽しく感じない。

食材を買うのも切るのも煮るのも焼くのも嫌いだし、まして揚げるなんて行為はとてもじゃないけどできません。

それでも結婚してから10年、料理は私の担当です。

たぶんこれからもそう。

そしてふと思ったんです。

「あ〜料理するの嫌…。」と言いながら残り何十年も過ごすの哀しすぎる。

ということで「料理が苦手」な意識を克服しようと器を新調することにしました。

 

f:id:sai_kurashi:20210530113023p:plain

 

 

「普段使いの器は5つでじゅうぶん。」を読んで

苦手意識をなくすには、まずキッチン周りを好きにならないといけません。

形から入ろうと、まずは器を新調することにしました。

じつは、器を買ったことは結婚当初のみ。

それ以来10年間、自発的に買ったことがありませんでした。

人から頂いたものや、おまけでもらったもの、子供用茶碗やプラスチック製はその間に増えましたが、どれも「とりあえず」で使っている器ばかり。

「料理を出す食器がない!」ということはないですが、不便だなぁ、と感じていました。

ということでこの本でお勉強しました。 

発行されたのは少し前(2017年)ですが、基本的なことが書いてあるので、今見ても古い感じはしませんでした。

 

題名のとおり、「普段使いの器を5つ」を紹介してくれます。

その5つとは

  • プレート
  • ケーキ皿
  • 中鉢
  • 飯椀
  • 汁椀

大きさや用途、素材、色柄のオススメが載っています。

そして我が家は中鉢が一枚もないことに気づきました。

「だから不便だったのか」と納得。

あとはボロボロで形が揃っていないため、汁椀を買い直す必要があることに気づくことができました。

 

上記以外の器や、収納方法のアドバイスも載ってます。

あと、手持ちの器を把握するための「器チェック表」もついていました。

私のように「あまり器について考えたことがなかった…」という方にはオススメの本です。

あと「手持ちの食器を減らしたい」方にもオススメですよ。

 

新調した器

必要な器が分かったので、早速買ってみました。

f:id:sai_kurashi:20210530103701j:plain

今回買った買った中鉢と汁椀

 

ひとまず家族の人数分(4枚)だけ。

小さな子供がいることも考えて、軽くて持ちやすいもの。

割れてもショックじゃないように、高価ではないもの。

収納場所の高さがないので、重ねて高さが出ないもの。

あとはレンジ対応可のものに狙いを定め、色柄はあまりこだわらず、あるものの中から選ぼうと決めました。

買い物をする時は、絶対外せない条件を頭に入れておくと迷わず済みます。

私は根が優柔不断なので、選ぶ時間以上に事前準備が必要なんです。

今回は店頭で購入しましたが、どちらのショップもお手頃価格の可愛い器が色々ありました。

オンラインでも買えるみたいです。

 
LW-ミニドンブリ LAKOLE ラコレ 生活雑貨 キッチン/ダイニング グレー ネイビー ホワイト[Rakuten Fashion]

 


【KEYUCA公式店】ケユカ [日本製]SHINOGI 椀 S[汁椀 お椀 お茶碗 味噌汁椀 食器洗浄機対応 食洗機対応 電子レンジ対応 和食器 おしゃれ オシャレ モダン シンプル デザイン 日本製 結婚祝い ギフト プレゼント 通販 楽天] 【グッドプライス】

 

器を新調すると「料理が苦手」を克服できるのか? 

器の話ばかりしてしまいましたが、問題はこれですよね。(笑)

結論をいうと、料理の苦手意識が少し和らいだと思います。

 

まず、料理が盛りやすい。

f:id:sai_kurashi:20210530103928j:plain

ミニトマトとキノコ

 

いつもの料理が素敵に見える。

f:id:sai_kurashi:20210530104030j:plain

定番のバーモントカレー(甘口しか食べれない)

 

洗う時もなんか楽しい。

f:id:sai_kurashi:20210530104152j:plain

手のモデル(長女)

 

サイズを厳選して買ったので収納しやすい。

f:id:sai_kurashi:20210530104441j:plain

引き出しの高さがないから重ねやすさ大切

 

ほかには「器にこんな料理をのせてみたい」とやる気が出たり、「収納場所をきれいに片付けよう」とキッチン周りをきれいにするモチベーションにつながるかと…。

私のように苦手意識が強い人は、形から入るのも大事だと思うんです。

 

つぎはどうする?

つぎはぐっちゃぐちゃのタッパー類を整理して、お気に入りをサイズ違いで買いたいなぁ、と思ってます。(何かオススメありませんか?)

調理器具もそのうち。

器は長い目で見て、少しづつ整えたい。

キッチン周りをお気に入りにすることで、ちょっとずつ料理を好きになる作戦です。

上手く行くかどうかはわかりませんが、今回器を新調したことで気持ちが前向きになれたのは一歩前進ですね。

では、また。

 

【4コマ】あまのじゃく?な子供

Sai.です。

幼稚園に行きはじめた次女。

どんな園生活を送っているのか気になるところですが、いまいち分かりません。

本人に聞いても無視。

たまに答えてくれても、本当のこと言ってるのか疑わしい。

なぜなら次女はとてもあまのじゃくで、

眠くても「眠くない」

好きな人でも「嫌い」

楽しくても「楽しくない」

と答えるからです。

そんな次女と私の最近の会話です。

 

【4コマ】「ともだちいない」

f:id:sai_kurashi:20210525102148p:plain

「え、遊んでるんじゃん。」てツッコム間もなく、バツの悪そうな顔で逃げていきました。

何その面倒くさい感じ。

とはいえ、ようやく先生の名前を覚えてきた程度なので、お友達をどういう風に認識してるかはよく分かりません。

関わりが出てくれば徐々に覚えてくるのかな…?

 

【4コマ】「こどもたちとは遊べない」

f:id:sai_kurashi:20210525102222p:plain

 

次女は幼稚園に通う前も、公園で遊具を他の子が使ってたら絶対に近寄らないタイプでした。

なのでこの発言自体に驚きはありません。

ただ、この年齢で「こどもたちがいるから遊べない」なんて発言すると「下々のものとは遊べない」って感じに聞こえちゃう。

何様だよ発言ですよね。

(「こどもたち」ではなく「おともだち」の言い間違いかもしれませんが)

ちなみに、今はもう一緒に滑り台できてるようです。

 

あまのじゃくな子供

子供って(子供じゃなくて大人もよくいるけど)あまのじゃくですよね。

口数が元々少なく、本心をなかなか言わないので、何を考えてるかちょっと分からない次女。

たまに発言すると本心と真逆のことを言うこじらせっぷり。

次女を見てると、この歌を思い出します。

(再生をする時は音にお気をつけください!)

 


www.youtube.com

 

話が通じない時は、この歌がいつも脳内再生してます。

「じゃくじゃくじゃ〜く、あまのじゃ〜く♪」っていう、まんまの歌詞がツボ。

今4歳の次女は「あまのじゃく全盛期」かもしれません。


 

初心者が本を参考に服作りしたはなし

Sai.です。

裁縫初心者の私、服を作りました。

本をきっかけに「ちょっとやってみようかな」という気持ちではじめたのですが、お裁縫レベルは子供の入園入学用品を数ヶ月前に作った程度で、ミシンを手に入れたのもその時です。

そんな私でも服が作れたよ!楽しいよ!っていうことをお伝えする記事になってます。

あと服作りの意外な効果を発見したので、それについてもまとめてみました。

 

f:id:sai_kurashi:20210521113034p:plain

 

 

きっかけはこの本

無謀にも服を作ってみようと思ったきっかけは、子供の絵本を買うために入った近所の本屋で出会ったこの本です。

 

これに載ってるお洋服がどれも可愛くて「一目惚れ」しました。

こういった分野に詳しくない私は存じ上げなかったんですが、著者の園田瑞枝さんは「FLAVOUR WORKS」というご自身のブランドをお持ちで、岡山県を中心に活動されているそうです。

びっくりしたのですが、そのブランドで定番アイテムのパターンも一部載っていました。

太っ腹すぎませんか?

この本に載っている洋服が自分好みの生地で作れるなんて…え、すご…。

もうやりたくてたまらない!という衝動が抑えられなくなりました。

 

初心者でも服は作れるのか?

本を買ったはいいけど、まずは基本が分からない。

まずはお裁縫の基本をおさらいするところからスタートです。

初心者は本には載っていないレベルから分からないので(笑)。

ここで頼りになるのはお裁縫のプロpokkeさんのサイトです。

 \pokeさんのサイトはこちら/

www.blog-pokke.xyz

 

「初心者さん向け」とタイトルについてるのはどれも必読です。

生地の縦横、表裏の見分け方や、水通し、地直しの記事などを参考にさせていただきました。

それと別に、布生地素材の特徴を色んなサイトを参考に下調べしておきました。

 

次に「いつかやろうと思ってた〜」で終わらないように、とりあえず布を買って、作るしかない状況に自分を追い込みました。笑

ユザワヤで大量に布を買ったら「ゴールド会員になりませんか?」とか勧められて、危うくサインしそうになったけど自制。

だって年会費3,300円だもん。

いくら割引率が高くなるとはいえ、次があるかも分からない初心者にはいらないかな、と。

 

やってみたら大変だった

ワクワクしてたのであまり感じなかったのですが、冷静に振り返るとすーごく大変でした。

水通しして、干して、アイロンかけて、型紙写して、裁断して、ミシンで縫う…。

f:id:sai_kurashi:20210520151626j:plain

水通し

f:id:sai_kurashi:20210520151824j:plain

型紙を写す

f:id:sai_kurashi:20210520151715j:plain

裁断

f:id:sai_kurashi:20210520151807j:plain

ミシンで縫う

 

慣れないのもあって何日もかかりました。

縫い付けるところを間違えて、何度もやり直したり…。

白い布地にコーヒーをぶちまけて洗い直したり…。

とはいえ、「今日はここまで。明日はこれやろう。」とか考えるのも楽しかったです。

もう少しで出来上がりそうとなると終わらせるのが惜しくなったりもしました。

 

できた服はこれ!

 そしてできた洋服はこちらです。

f:id:sai_kurashi:20210520155145j:plain

左からスカート、パンツ、ブラウス

 

いちばんのお気に入りはカーキのロングスカート(左)です。

素材感(リネン100%)と色が好みの布地をたっぷり使った、裾が特徴的なギャザースカート。

フレアパンツとブラウスもこの夏たくさん着たかったので、コットンとリネンの生地で、普段使いできそうな色にしました。

ちょっとヨレちゃったり、ポケット左右逆につけちゃったりしましたが、自分で着るモノなので問題なしです。笑

 

コーディネートを考える

自分で作ったら、「どうやって着ようかなぁ」と考えるのも楽しかったです。

今回作った上下でコーディネートしても良いし…。

f:id:sai_kurashi:20210520155304j:plain

ブラウスはどちらのボトムスとも合わせられる

 

 あとは、手持ちの洋服と合わせるのも良いな。

 Mサイズの型紙で作ったんですが、結構大きめの作りだったので、コンパクトなものと合わせるとバランスが良かったです。 

f:id:sai_kurashi:20210520155408j:plain

ジーンズとブラウス

 

f:id:sai_kurashi:20210520155428j:plain

ボトムスはコンパクトなトップスと

 

ちなみに、上の画像で合わせてるジーンズとトップスは全部ユニクロです。 

ユニクロについて語ってます/

sai-kurashi.hatenadiary.jp 

 

初心者が考える服作りの効果

服作りは、好きな生地で、欲しい形の服が作れるのがいちばんの魅力ですね。

あとは値段が安く作れること。

今回私が作った洋服の原価は一着あたり1,800円~4,000円程度です。

作業賃金を考えるとすごく時間がかかってるので、ちょっと話にならないんですが、まぁ、そこは含めません(笑)。   

  

意外な効果としては、「作るのが大変な分、少ない数で大切に着よう」と思う気持ちが芽生えたこと。

作ってる間に手持ちの洋服とどうやって合わせようか考えることができるから、アイテムを無駄に増やさなくて済みます。

この夏は今回作った3着とプラス手持ちのアイテムで着まわす予定です。

実はあと二種類布地を買ってあるんですが、ある程度満足したので、一旦終わらせることにしました。

この夏用にもう一着作ろうか、来年のお楽しみにとっておこうか、そうやって迷えるのも服作りの魅力かもしれません。

 

まだまだ作りたいものがたくさん載ってるので、しばらく楽しめそうです。

全身がユニクロで悩んでるはなし

Sai.です。

最近気づけば上から下まで全身ユニクロの洋服を着ていることがあります。

クローゼットを開ければユニクロ

家族4人みんなユニクロ

悪くはない。

むしろオシャレ。

でもなんとなく「これでいいのかな…」と悩んでいるんです。

座る若い女性のイラスト

 

 

私の生活はユニクロとともに

私のユニクロ歴は長いです。

有名なファッションデザイナーとコラボしたり、世界進出したり、「セオリーがユニクロの子会社になったらしいよ?」ていう前から私はユニクロが大好きです。

なんだったら、フリースブームがおこった10年以上前、「ユニクロ=ダサイ」みたいなイメージが根強い頃から私の部屋着はユニクロですが、何か?

その位、日本在住、庶民、30うん歳の私の生活はユニクロとともにあるのです。

まさかあのユニクロが、オシャレなブロガーやインスタグラマーにもてはやされ、「コスパ最強」とか「ユニクロで高見え」とかいうコピーで特集が組まれるなんて思いもしなかった。

凄腕社長っていうのは、そして時代の流れっていうのはすごいですね。

 

でも全身ユニクロでいいのか…?

私は関東郊外、あまり便利とはいえない場所に住んでます。

足を伸ばせばお洋服を買う場所もちろんあるんですけど、気軽に買いに行ける場所といえば、そう、ユニクロ

最近のユニクロは本当にオシャレですよね。

店頭にある洋服を組み合わせたらとりあえず今っぽい。

ファッションの流行りとかよく分からなくなってきた主婦の強い味方なのであります。

でも冒頭に書いたように、頭の先から足元までユニクロになっちゃうと「全身ユニクロでいいのか…?」と迷いがでてきます。

「何言ってんだよ、天下のユニクロ様が庶民に安くて良い品を提供してくださってるんだから、ワガママ言うんじゃないよ。」ていうのが正論だとは思うんですが、なんだかモヤモヤする。

 

何が着たいのか?

「じゃぁ、ZARAとかH&Mとか無印とか買えばいいじゃん」ていうのも、なんか違う。

「頑張ってお高いブランド服を買って長く着ればいいじゃん」ていうのも、なんか違う。

そうじゃない。

私が欲しいのはどちらかというと

「(オシャレな)お母さんが若い頃着てたワンピースをリサイズしてみた。」とか

「旅行先でずっと大切に着たい一点ものと巡り合った。」とか

「友達がお店をやっていて、そこでいつも買う。」とか

そういうストーリー性があるのが理想です。

でも理想なだけで私の身の回りでそういうのは起こり得ないので、考えた末、自分で洋服を作ってみることにしました。

 

自分で洋服を作ってみる

今、まさに作ってるんですが、びっくりするぐらい大変。

「洋服作るのってこんなに時間がかかるのか。」と自分で手を動かしてしみじみ感じています。

まぁ、私が裁縫初心者だっていうのもあるんですけど。

どのくらい初心者かっていうと、子供の入園入学グッズを数ヶ月前に初めて作ったレベルです。

無謀すぎる…笑。

何のためにそんなに苦労してるのかと、家族には白い目で見られております。

 

\その時の記事です/

sai-kurashi.hatenadiary.jp

 

次回は「裁縫初心者が洋服を作ってみた」という記事をブログにあげてみたいと思っています。

では、また。

 

 

 

iPad用イラストアプリ【Adobe Fresco】を3年間使った感想

私は普段、iPad proとApple Pencilを使ってイラストを描いています。

色んなアプリを試して使ってみた中で、1番お気に入りなのがAdobeの「Fresco」です。

無料版でも十分使えるのですが、ブラシの種類とクラウドで保存できるデータ容量が増えて便利なので、現在は有料版を使っています。

3年以上使用した今、いち利用者の立場から使い心地の感想をまとめてみます。 

 

 

「Fresco」というアプリ

AdobeといえばPhotoshopIllustratorなどのデザインやクリエイティブに関するソフトウェアを提供している会社です。

そんなAdobeが提供しているiPad用イラストアプリが「Fresco」。

特徴はブラシツールの豊富さ。私が一番感動したのは、水彩、油彩のリアルな質感が楽しめることです。

Frescoの油彩水彩ブラシ

油彩ブラシと水彩ブラシ

 

水彩は色を混ざり方が綺麗! 油彩は厚みも出てリアルです。

あと大きな特徴はベクターブラシが使えること。

ベクターデータは数式で描かれるため、解像度に依存せず、拡大縮小時も劣化しません。

写真や複雑なイラストには向きませんが、シンプルな線や塗りには向いています。

AdobeIllustratorと連携して使うことでAI形式のデータへ変換することも可能です。

 

ベクターやAI形式のデータがよく分からない」という方は、こちらの記事に詳細をまとめたので是非ご覧ください。 

sai-kurashi.hatenadiary.jp

 

描き方

 レイヤーとマスクを多用すると楽

水彩や油彩のツールは色が混ざるのが良いところですが、そうしたくない時はレイヤーを分けます。

レイヤーを最初に細かく分けておくと、修正が楽。

グループ化したり、統合することも可能です。

マスク機能を使うとはみ出しを気にしないで塗りができます。

 

AdobeFrescoの作業画面

作業画面の例です

 

おすすめの本

Frescoの詳しい使い方は、こちらの本がオススメ。

イラストレーターサタケシュンさんがイラスト例を交えて解説しているガイド本です。

アプリや公式サイトで機能説明は見られるんですが、どうも頭に入ってこなくて…。

一冊にまとまっているので、作業しながら確認できて良かったです。

ショートカットの詳しい説明や、いまいち分かってなかったマスク機能が分かりやすくまとまっています。

 

無料版と有料版の違い

最初は無料版を使っていたのですが、今は有料版で月額1,080円を払っています。(2023年6月現在)

ちょっとお高いな…とは思うんですが、最近はFrescoばかり使っているので継続する予定です。

大きな違いは使えるブラシの種類が増えるのと、データを保存できるクラウドストレージが100GBと大容量になります。

あとiPadPhotoshopがもれなくついてくるので、色調補正などFrescoではできない作業ができます。(最近ではFresco上でもできるようになりました!)

ちなみにCreativeCloudのコンプリートプランに入ってる方は、もちろんFrescoもサービスの一環として使えます。

上手くデータ管理ができるなら、無料版でも2GBのクラウドストレージがありますし、基本的なブラシは使えるので、十分すぎるほど。

まずは無料版で試すことをお勧めします。

 

描く楽しさを気づかせてくれるアプリ 

昔、油彩や水彩などの描画材を使っていた時期があるのですが、Adobeの「Fresco」を使ったら、その時のことを思い出しました。

描いてると思わぬ混ざり方をしたり、テクスチャーが出来るのが面白い。絵を描く楽しさを改めて気づかせてくれるアプリです。

アナログに近い感覚で絵を描くことができます。

しかも手が汚れないし、省スペース。

 

ひとつ気をつけなくてはいけないのは、iPadなど一部デバイスでのみ使えるということです。Apple Pencilなどのペンツールも必要です。

(参照)Adobe Fresco 必要システム構成

 

iPadApple Pencilでのイラストについてはこちらの記事もご参考にどうぞ。

sai-kurashi.hatenadiary.jp

 

Adobe社がFrescoを発表したのは2019年。

今もまだ追加で新機能が増えている段階です。

例えば、私が2020年に使いはじめた頃は、文字入れができませんでしたが、今は基本機能として備わっています。

これからもどんどんやれることが増えるので楽しみです。

 

以上、iPad用イラストアプリAdobeの「Fresco」を3年使用した感想でした。

イラストをもっと楽しみたい、という方は候補のひとつに「Fresco」とってもオススメです。