Sai.のマイペース4人暮らし

Sai.のマイペース4人暮らし

家族4人暮らし。子育て、イラストについて書いてます。

寝室にスマホを持ち込むのをやめた

昭和生まれの私が子供の頃はスマートフォンを1人1台持つなんて考えもしませんでしたが、いまやスマホなしの生活はもうできませんよね。

まだ自分の子供にはスマホを持たせていませんが、そのうち必要になります。

その時がきたら、いちばん見られるのは親のスマホへの関わり方かもしれません。

振り返れば、ここ数年のわたしはスマホ依存気味。

まずい。

ということで、まずは寝室にスマホを持ち込むのをやめました。

はじめたばかりですが、寝付きが良くなってきたのを実感しています。

 

 

スマホを手放せなくなった

もともとSNSも興味がなかった私は、そこまでスマホに依存しているわけではありませんでした。

正直「iPhoneの持ち腐れ」というか、こんな高機能なスマホも大量のギガもいらないわ〜というタイプの人間。

なのに、子供が産まれたあたりからスマホが手放せなくなりました。

赤ちゃんがいる生活は思うように行動できないし、慣れない育児でストレスも溜まります。

Amazonでおむつなどの生活必需品を買い、子育てで疑問に思ったことはすぐ検索。

授乳の合間に海外ドラマやYouTube

寝ない赤ちゃんを横目に暗い寝室でブログやSNS

もうこれって立派なスマホ依存ですよね。

 

こんな親を見て子供はどう思うのか

数年前に「スマホ脳」という本が流行りました。

 

スマホに頼る生活で私たちのIQが下がったり、”心の病”が増えている…という興味深い内容。

IT企業のトプは子供にスマホを与えない、というのは衝撃的でした。

 

ちょっとスマホを触りすぎかな…と思っていた時期だったので、子供への影響も含めて自制しよう決めました。

まだ子供には持たせていませんが、将来親がスマホいじりながら「スマホ見るな〜!」なんて注意しても効果ないですしね。

 

まず寝室にスマホを持ちこなない

1日スマホなし生活も試してみましたが、極端なことをしても長続きしませんでした。

デジタルデトックス当日は達成感があるのですが、「こんなの続けられない」というのが正直な感想。

↓試したけど上手くいかなかった…

sai-kurashi.hatenadiary.jp

 

まずはできることから始めよう!

ということで、寝室にスマホを持ち込むのをやめることにしました。

 

しかしここで問題発生!

私は目覚ましをスマホに頼っており、これがなくなると朝起きれないんです。

なので目覚まし時計を大人になってから初めて買いました。

 

鳥のさえずりで起こしてくれるようなオシャレな目覚ましがほしい、と思いましたが、気持ちよく2度寝しそうなのでやめました。

色々考えて、結果お安くてコンパクトなものを購入。

 

目覚まし機能をオフしない限り、5分おきに延々とスヌーズ機能で起こしてくれます。

問題なく使えて満足です!

 

夜の寝付きが良くなった

寝室にスマホを持ち込むのをやめたは、子供にスマホばかりいじる親の姿を見せたくなかったからです。

ところが、思った以上に嬉しい効果も。

それは夜の寝付きと朝の目覚めが良くなったことです。

夜にスマホを見なくなってからは、大抵子供より先に眠くなります。

どうしても寝付けない日は、難しい本を読めばすぐに夢の中。

おかげで朝もスッキリ目覚められます。

余計な悩みごとも減った気がします。

夜は寝るに限りますね。

 

日中もスマホ接触をもうすこし減らしたい

夜の脱スマホですっかり気を良くしたので、日中も接触時間をすこし減らしたいです。

とはいえやりすぎると不便だし、楽しみも減ってしまうのでほどほどに。

子供の手前はじめたデジタルデトックスですが、自分の生活や睡眠が良くなるのはもちろん、考え方もちょっと前向きになれて嬉しい。

このまま続けていきたいと思います。

ストックイラストはもはや日課

こんにちは〜

今回は、イラストACというストックイラストに投稿し続けた振り返りをします。(2022年分)

↓2021年はこちら

sai-kurashi.hatenadiary.jp

 

かれこれ約2年間続けています。

取り組み方としては、「晴れた日は毎朝散歩します」という感じです。

つまり「日課」というのがいちばん近いかな〜と。

自分のペースで進められるので気が楽なのですが、気を緩めると途端に投稿できなくなるので気をつけてます。

 

 

投稿数と収益は比例するのか…?

投稿し続ければダウンロードも増えて、それなりに収益になるのかな…なんて思いますよね。

残念ながらそんなこともないです。笑

 

昨年末あたりは200枚投稿だったのが、今現在365枚。

今年は165枚投稿できたことになります。

2日に1枚ペースですね。自分としては満足です。

ですが、ダウンロード数は微増…?程度で去年とあまり変わらないです。

ま、そんなもんですかね。

検索に当たったり、カテゴリ上位に掲載されるかで変わると思います。

そのためにはコツコツ投稿し続ける必要がありそう…。

地道にやってくしかないですね。

ファン登録してくださる方が現在678名なので、来年2023年は目指せ1,000人!を目標に頑張ります。

 

よくダウンロードされたイラスト

季節もの

今年は季節限定でよくダウンロードされるイラストが描けました。

もうちょっと描ければ良かったんですが、ネタがいまいち思い浮かばず…

何かありませんかね?

 

日焼け止めを塗る女性のイラスト

↓ダウンロード先

日焼け止めを塗る女性イラスト - No: 22706471/無料イラストなら「イラストAC」をイラストACでチェック!

 

 

花粉症の女性イラスト

↓ダウンロード先

スギ花粉症の女性イラスト - No: 22477172/無料イラストなら「イラストAC」をイラストACでチェック!

 

 

ファッションイラスト

全身のファッションイラストです。

描き始めると楽しいのですが、資料を探したり、自分でポーズとったり、結構時間がかかるので大変です。

冬のアウターを着た女性

↓ダウンロード先

冬のアウターを着た女性イラスト - No: 23330879/無料イラストなら「イラストAC」をイラストACでチェック!

 

 

 

オフィスファッションの女性

↓ダウンロード先

オフィスで働く女性の服装セットイラスト - No: 23156848/無料イラストなら「イラストAC」をイラストACでチェック!

 

 

 

シンプルシリーズ

色味を抑えたシンプルな男女のシリーズです。

納得する男性

↓ダウンロード先

納得する男性イラスト - No: 23071868/無料イラストなら「イラストAC」をイラストACでチェック!

 

 

 

間取りを考える女性

↓ダウンロード先

 間取りを考える女性イラスト - No: 23252089/無料イラストなら「イラストAC」をイラストACでチェック!

 

 

来年の目標

来年も今年のペースで続けていくのが目標です。

あとイラストACがメインになると思いますが、他ストックサイトにも積極的に投稿していきたいです!

見てくださる方、ダウンロードしてくださる方、いつもありがとうございます。

サンリオグッズが増えているはなし

こんにちは〜。

今回はサンリオキャラクターのグッズが増えちゃってるよ〜、という話です。

 

昨年ピューロランドに行ってからサンリオ熱が高まっています。

↓続きを描こうと思ってそのまま放置している4コマ。もう忘れてしまって続きが描けません…。

sai-kurashi.hatenadiary.jp

 

ちなみに熱を帯びてるのは私ではなく子供です。(と言いつつ自分もどんどん好きになっている)

長女はシナモロール、次女はマイメロディが推しキャラ。

 

毎月10日に発売されるサンリオの情報誌「いちご新聞」を筆頭に、サンリオグッズがわが家を侵食しつつあります。

家にあるものをざっと撮ってみました。

今回は色補正などせず生々しいドキュメンタリー風画像でお送りします。(面倒くさかっただけ)

 

ぬいぐるみ

 

ぬいぐるみ

 

部屋着

 

ひざかけ

 

使いみちがよく分からないバッグ



財布



寝具

 

お菓子(これはキャラパキ)

 

 

他にも食器とか洋服とか色々あります…。

家中いるところにシナモロールマイメロディがいるので、お腹いっぱいではありますが、うちはインテリアに統一感もこだわりもないので、キャラクターが増えることに抵抗はありません。

むしろ必要なアイテムに子供の推しキャラがついていれば私から勧めます。(そのほうが気に入って使ってくれるので。)

サンリオキャラクタービジネスにまんまと乗せられてるけど、いいんですよ。別に。

推しは推せるうちに推しておかないと。

 

どうでも良い話ですが、私と相性ピッタリなサンリオキャラクターは「平和を愛するいちごの王子さま」でした。

bestfriend.hellosweetdays.kr

 

サンリオつながりで言うと、ツベルクリンさんが書いたポムポムプリンのこの記事が大好き。

www.tuberculin.net

 

「いつか子供のサンリオ熱も冷めるのかな」と思ったらなんか寂しいので、今のうちにどんどんサンリオグッズを増やしていこうと思います。

 

 

 

 

 

自分へのご褒美で買ったもの

こんにちは〜。

「自分へのご褒美」という都合が良い言葉を使って、最近買ったものをご紹介します。

大きな金額のものは買ってません。

なぜなら、マネーの出どころはマイナポイント第二弾の15,000円相当のポイントだから。

 

楽天ポイントに付与されるようにしたので、楽天経済圏で買えるもの。(あれ?これAmazonのほうが送料無料で良くない?ってものも楽天で買いました笑。)

「欲しいっちゃ欲しいけど必須じゃないし、う〜ん、ま、いっか。」としていたもの。

誰かのためではなく、自分のためになるもの。

 

特に急ぎでもないのでゆっくり選び、結果、30代主婦の価値観でまぁまぁ満足!!

ということでまとめてみます。

 

 

iwaki 耐熱ガラス保存容器


【公式】iwaki イワキ 耐熱ガラス保存容器 11点セット ホワイト 白 パックアンドレンジ システムセット シンプル おしゃれ つくりおき 常備菜 便利 下ごしらえ お菓子 PSCPRN-11W

これはブログでお知り合いの方も紹介されていて、買うぞ!ってずっと胸に秘めてました。

ただ何故か実行に移せず。

キッチン周りや掃除関連にマネーを出すのをつい惜しんじゃう性分のせいです。

買ってみたらめっちゃ良い。

ぬるつかないし、レンジもオーブンもできるし、なによりラップを使う頻度が減ったのが環境的にも良い。

保存容器だけど、食卓にそのまま出してます。

もう何点か買い足したい!

 

L.L.Bean グローサリートート

 
【公式】 エルエルビーン グローサリー トート ウィズ ポーチ バッグ トートバッグ マザーズバッグ メンズ ウィメンズ レディース ユニセックス 男女兼用 アウトドア ブランド L.L.Bean LLBean l.l.bean llbean llビーン llbeen

 

これはスーパー買い物用です。

私は車で買い出しに行くので、普段はマイバスケットに詰めてもらうんですが、カゴを持ち歩くのが不便な時がたまにあるので(ついでに銀行寄りたいとか)大容量のエコバックが欲しかったんです。

 

L.L.Beanはミニトートを持ってますが、すごく丈夫です。


【公式】 エルエルビーン ボート アンド トート バッグ ミニ トートバッグ キャンバス ブランド メンズ ウィメンズ レディース ユニセックス 男女兼用 アウトドア L.L.Bean LLBean l.l.bean llbean llビーン llbeen
 

 

品質間違いなしなので、ここのエコバックが欲しいなぁ、とずっと狙っていました。

グローサリートートの色は、服に合わせやすく、汚れが目立たないネイビーにしました。思ったとおり丈夫で洗えるのも良い!

付属のポーチはトートを畳んで入れられるのですが、私はスマホとお財布を入れて普通に使ってます。かなりペラペラでカジュアルですが、軽いし、意外と入るので、近所使いなら問題ないです。

 

TOPLUS ヨガマット


【 グローバルヨガブランド TOPLUS 公式 】 世界にユーザー66万人 ヨガマット ロータス 柄 TPE おすすめ 厚手 大判 ストラップ トレーニングマット ヨガ ピラティス ゴムバンド 軽量 すべらない 密度の高い 6mm あす楽

 

おうちで筋トレやヨガをやるときにどうしても滑るので、ヨガマットが欲しいなぁ、と思ってました。

初めて買うので調べてみたらお値段も品質もピンキリなんですね…。

今回は予算内で、密度があり、へたらなさそうなTOPLUSというブランドを選びました。

数回使ってみて本当に滑らないし、満足!(他を知らないので比べようがないのですが)

厚みは6mmでコンパクトにまとまるので付属のゴムで留めてテレビの脇に置いてます。

 

今回買い物して思ったこと

15000ptで自分の好きなものを買っていいよ、と言われたら、昔の自分なら絶対買わないものですね〜。

主婦感満載な商品を選んだ自分にびっくりしてます。

年齢やライフステージとともに価値観って変わるんですね。

びっくりびっくり。

では、また!

 

お題「これ買いました」

インドア家族が子連れでキャンプに行ったはなし

8月某日、群馬県にある「丸沼高原オートキャンプ場」に子連れで行ってきました。

 

キャンプ場

www.marunuma.jp

ちなみに私たち家族はキャンプ経験は一度きり。(しかも装備不十分で苦い思い出。風邪ひいたし…)

普段からインドアでアクティブとは言えません。

でも子供と夏の思い出作りたい!いつもと違うことしたい!

ということで、キャンプ慣れした友人家族に誘われ行くことに決めました。

インドア家族が子連れキャンプデビューしたおはなしをまとめてみます。

 

 

準備するにも右も左も分からない

まず初心者はキャンプで何を準備すればいいのか分かりません。

数年前に一度行ったキャンプ場は、その場で用品をレンタルできたので何も考えてなかったんですけど(それゆえ痛い目をみた)今回は自前。

「テント類だけ用意できれば、他はうちのを使って良いよ」と友人に言われたので、お言葉に甘えることに。

物置に、家族4人でなんとか寝られるサイズのテントがあったので(おそらく義兄のもの)お借りして…。

とはいえ、色々足りない。

シート類、ランタン、マットなど、ブログやYouTubeを参考に必要最低限で買い揃えました。

そのなかで、普段使いも兼ねて買ったのはこれ。

 

 

これだけはもとを取れる自信あり。

自宅でアイスコーヒーをガブガブ飲んでます。

 

頼りになるのはキャンプ慣れした友人

場所取り、火おこし、キャンプ飯、もう何もかも友人一家に頼りました。

「何かと現金、特に小銭が必要。」

「高速降りて近くのスーパーで食材を買う。」

「タープはここ、テントをここに立てるべし。」

アドバイスを聞き入れ、忠犬のように行動を共にし、付いて回りました。

頼りになるのはやはりキャンプ慣れした友人ですね。

わが家だけではとてもじゃないけどキャンプはできないということが分かりました。チーン。

 

夏のキャンプは虫との戦い

丸沼高原オートキャンプ場は標高約1500mほど。

蚊はほぼ見ませんでしたが、ハエ、蜂、トンボ、あとはアブ?が多かったです。

蚊取り線香や虫除けスプレーは使いましたが効いていたのか…?

雨が降った後はよく分からない小虫が大発生で、夜はお皿やコップの中でお亡くなりになってましたね。

たぶん食べちゃってるんじゃないかと思います。おそろしいけど。

娘らは虫大っ嫌いなので逃げ回ってました。

私も苦手ですが、大量に飛んでるのでもはや風景の一部。

慣れってスゴイ。

 

子連れに優しいキャンプ場

今回行った「丸沼高原オートキャンプ場」は冬はスキー場。

なので設備もしっかりしてます。

自動扉のついたトイレがあったり(ゆえに虫もいない)、敷地内に温泉もあります。

洗い場も綺麗。

 

あとアスレチックが充実していて、子供もたっぷり楽しめます。

ただかなり高さがあり、命綱をつけて一度スタートしたらゴールするまで基本リタイア不可。

途中で「できない〜!」と大泣きしている子も多数いましたが、係員の人は静観。

自力で進むしかない鬼仕様のつくりです。

見てるだけでちびりそう

小2の長女は楽しめましたが、幼稚園の次女はできず。

高いところ怖い私も遠慮しておきました。

 

他にも傾斜やリフトを活用したゴーカート?的な遊びもできました。

小さい子は親と一緒に乗って楽しめます。

 

寒暖差で虚弱体質を思い知る

子供は対応力があるので、1日外で過ごしたり、テントで寝るのも楽しんでくれました。

一方インドア夫婦(わが家)とアウトドア夫婦(友人)の体質の違いにはただただ驚き…。

日中は30度近く、夜間は20度に届かない位の気温。

昼間は半袖でも暑い位ですが、日が暮れる頃にはひんやりしてきます。

夕飯時には寒くて長袖を何枚も重ね着していた夫と私。

靴下もレッグウォーマーも装着。

一方、友人夫婦は半袖に裸足でサンダル。

「涼しくて気持ちいいね。」なんて言ってるんです。

ちょっと意味が分かりません。

やはり身体の作りが違うのでしょうか。

寒暖差で自身の虚弱体質を再認識させられました。泣。

 

まとめると楽しかった!

インドア家族が子連れでキャンプに行くと、あえて自然を相手に苦労するSっぽい発想を受け入れるのに少し時間がかかりましたが、飛び込んでみるとなかなか楽しかったです。

今の時期にしかできない体験というか、子供にもちょっとした思い出を残せたのではないかと自己満足!

ハプニングを楽しみ、お金じゃ買えないプライスレスな体験を得るにはインドア派にもキャンプ、おすすめです!

(キャンプ慣れしたお友達がいれば…)

カメムシと花粉との決別、そしてカーテンタッセル

夏ですね。

虫の季節です。

我が家は毎年この季節になると大量発生のカメムシに悩まされます。

特にベランダ。

カメムシが高確率で洗濯物に引っ付いてきます。

しっかりチェックしたはずなのに、衣類についてきたカメムシと部屋で何日も過ごしてしまった…なんてことも。

 

夏はカメムシに悩まされ、春は花粉に苦しんで、気づけば洗濯物をベランダに干さなくなりました。

仕方なく部屋干し。

そこ(ベランダ)に干せるスペースがあるのに。

 

ということで悩んだ末にベランダをリフォームして窓をつけ、外と遮断することにしました。

カメムシと花粉との決別です。

まだリフォーム途中ですが、コールマンの机や椅子を持ち込んで、ランタンをつけたりして楽しんでいます。

自分の基地ってかんじ。

洗濯物がめちゃくちゃ干してあるので、見た目はよくないですけどね。

(なので写真は貼れません)

 

ただ、外から丸見えなんですよ。

私の基地が。

対策として、遮光効果の高いレースカーテンを一枚つけることにしました。

ご立派なカーテンをつける雰囲気でもないので、レースカーテンのみです。

特殊な大きさなのでオーダーですが、レースカーテンだけだとタッセルがつかないってお店で言われてしまい…

(ここでいうタッセルとは、カーテンを束ねる紐みたいなものです。)

そうかぁ、まぁ、タッセルなくてもいいかぁ、なんて思ってたんですが、やっぱり必要。

レースカーテンがびらびらして不便です。

探したら100均でもあったのですが、飾りがついてて磁石でくっつけるタイプ。

実用的とは到底言い難いものしかなく、かと言ってネットはまあまあ高い。

サイズも求めてるのと違うんじゃ。

…ということで、自分で作ることにしました。

まるで横に伸びてしまったマスク

 

可もなく不可もない仕上がり

結果、大変満足です。

以前ブラウスを作った余りの布を使ったので材料費かかってません。

これでカーテンのビラビラから解放されました!

 

つまり、なんの話かというと、洗濯物を干す専用の場所ができて最高だよ!ってことです。

もうカメムシも花粉も怖くないぞ。

熱中症気味になって気をつけていること

日差しを気にする女性のイラスト

暑すぎる…。

急に暑くなった先週からどうも具合が悪いんです。

だるい、頭痛い、夜眠れない、暑いのか寒いのか分からない、みたいな苦しみが次々と襲ってきて「私熱中症気味なのでは?」とようやく気づきました。

そこから急にやる気を出して「水分とった?」と口酸っぱく言いまわる、熱中症対策おばさんに変身。

対策を簡単にまとめました。

 

 

対策1「スポーツ飲料」と「麦茶」

やはり基本は水分ですね。

子供には800mlの水筒にスポーツ飲料か麦茶を入れたものを持たせて「これを全て飲み干してきなさい」と言っています。

あとは適度な塩分、糖分も必要ということで、普段あまり飲ませたくないスポーツ飲料も今は必要でしょ!と大容量の粉末ポカリを買いました。

 

 

これを書いていて、ふと昔のことを思い出しました。

学生の頃アルバイトしていた飲食店のオーナー兼シェフは、一年中お酒を飲みながら料理をこなすワイルドな人だったのですが、あまりにも暑い日は(真夏のキッチンは燃えるように暑い)ビールジョッキをキンキンに冷やして、水と塩を入れてガブガブ飲んでいました。

なので私も「やばいな」と思ったら真似するようにしています。

 

対策2 とにかく冷やす

氷枕や冷却ジェルなども使いまくっております。

首や脇の下あたりが一番効きますね。

問題は小学生の娘。

朝冷やしたジェルを持っていったとしても、帰りはただの荷物になってしまいます。

ということでこれ。

 

 

水を含ませ、軽く絞ってブンブン振るとひんやり感じるタオル。

うちの場合、もうべっちょべちょ状態で首に巻いてもらいます。

それでも学校に着く頃にはカラカラみたい。

首の後ろをガードできるし、汗も拭けるから重宝してます。

 

対策3 エネルギーチャージ

私はどちらかというと虚弱体質なので、疲れると食欲がなくなっちゃうんですよね。

朝もやる気が出なくて食事を取らないことが多く、そういう時はエネルギー補給用のゼリーを摂るようにしてます。

 

 
そして調子が出てきたらバナナを食べて、おにぎり食べて…て結局食べすぎることもありますが、夏は何食べてもカロリーゼロ!!!
まずは動ける身体にするためにゼリーを食す、という感じです。
 

対策4 日焼け止め対策

こうも暑いと帽子や日傘、日焼け止めは必須ですよね。

日焼けするとその肌をリカバリーするのに体力を持っていかれて辛い。

小学生の娘は帽子を被ってますが、登下校でもう真っ黒。

できるだけ負担を減らそうと「日焼け止め塗って!」と声掛けをします。

でも面倒くさいようで全然塗ってくれない。

最近は家を出る時にプシューとスプレータイプの日焼け止めをかけてるようにしてます。

 

 

絶対塗るタイプのほうが効果は高いと思いますが、気休めでもやったほうがいいですよね。きっと。

 

熱中症にはお気をつけて

あとはひんやりする寝具カバーを使ったり、扇風機と冷房を効果的に使うよう日々試行錯誤してます。

とはマスク!マスクは基本密集する場所しかしないようにしてます。

だって周りに誰もいないのに自転車漕いでる時マスクする必要なくないですか?

「子供にも登下校は外して!」と言ってますが、周りの目が気になるようで炎天下の中つけて帰ってきたりするので心配になります。

外で人と距離がある時は「ほら!こういう時は外していいんだよ!」と率先して外すようにしてます。

 

みなさまも熱中症にはお気をつけて!

イラストACに投稿した素材が使われているのを発見

Saiです。

私はイラストACというサイトにイラスト素材を投稿しています。

上記のようなストックイラストサイトは、ダウンロードされた後どのように利用されているのか投稿者側から分かりません。

有名なストックイラストレーターの方の素材は、それこそ街でも、TVやインターネットでも、皆さん目にしたことがあると思います。

自由に使ってね(利用規約内で)というのが、ストックイラストのいいところですし、自分のイラストがどのような場面で使われているのか特に気にしていませんでした。

 

ところが先週、「これはSaiさんのイラストですか?」とブログ仲間のベリーさん(id:berry-no-kurashi)さんから教えていただき、どうやら私のイラストも街中に出現していることが発覚しました…! 

 

元絵はこちら。

歩く女性

ダウンロードはこちら↓

歩く女性イラストセットイラスト - No: 2644864/無料イラスト/フリー素材なら「イラストAC」をイラストACでチェック!

え?どこ?と不思議に思われる方もいると思うので説明すると、一番右の女の子の顔を反転させて、線画のみ使用したのだと思われます。

 

あとポスターの反対側にはこれまた私が描いていたメンズのイラストが使われいたようです。

プロント、行きたいけども私の住む場所にはないもので…。

こうやって教えてくれると本当に嬉しくなっちゃいます。

ありがとうございます。

 

別件で、夫に「これってあなたのイラストじゃないの?」とYouTubeのサムネイル画像を指摘されたことがあり、それはまさしく私のイラストでした。

ただ、タイトルが「浮気」とか「二股」みたいな感じだったので(笑)あえて記録に残しておくことはしてません。(ていうかそういう画像がおすすめに上がってくるのどうなの笑)

ほかにも、ネット広告やサイト内の記事で使われているのを見たことがあります。

 

イラストACをはじめて1年半、こうやって自分の目にも入るようになってくると嬉しいものですね。

最近ではAC以外のストックイラストサイトでも絵柄を変えて挑戦してますが、投稿数がまだまだなので、もう少しまとまったらこちらのサイトでもひっそりアピールしようと思います。

↓無料でダウンロードできます

無料イラストなら【イラストAC】

レゴフレンズにハマる娘

家にいると

「ねえ、暇〜。つまんな〜い。」

とよく娘に言われます。(小学低学年)

そう言われても困る…。

動画やゲームにももちろん頼ります。

とはいえ、そればかりは良くないよね…と、絵の具で絵を描いたり、一緒にお菓子を作ったり、私の少ない引き出しから提案しますが限度があります。

じゃぁ、勉強すれば?とドリルをチラつかせると逃げるし、習い事のピアノを練習すれば?と言うと渋い顔をします。

飽き性だし、ちょっと前まで遊んでいたおもちゃには見向きもしません。(子供っぽくて嫌、とか言う)

そんな難しいお年頃の娘ですが、最近もくもくと1人ハマれるのがレゴフレンズです。

レゴを楽しむ女の子のイラスト

 

 

レゴフレンズとは

 

 

レゴの女児向けに作られた商品で、連動してアニメもあります。

YouTubeで見れます。上手いことやりますよね〜。

 


www.youtube.com

 

私が子供の頃はこんなのなかったな〜、と思ったら2012年からの販売だそうです。

そりゃ知らないはずですね。

ざっくり言うと、仲良しガールズグループがハートレイクシティという舞台にキャッキャッと活躍するお話です。

 

記念日などに「好きなもの買っていいよ」と言うと、ここ一年ほどレゴフレンズのシリーズを選んでいます。

分厚い説明書を見ながらコツコツと作り上げ、大きさによりますがひとりで2~3日かけて作りあげます。

私は小さい頃から説明書大嫌い人間なので、読み解いてひとりで取り組む姿が頼もしく感じます。

レゴフレンズの説明書

 

親目線で好感度の高いレゴフレンズ

集中してレゴフレンズを組み立てている姿は、思わず応援したくなるほど好感度が高い。

「え!こんなのできちゃうなんて、うちの子天才!」なんて親バカが発動しかねません。

空間認知能力が爆上がりして、頭に良さそう!なんか良さそう!(語彙力)

 

パーツが細かく凝っているので、一緒に付いているお人形のパーツを使って遊べます。

ポップな色合いも可愛いし、ミニチュア感が萌えます。

 

レゴフレンズの細かいパーツ

 

 

でも困ることもある

そんな好感度高めのレゴフレンズですが、難点もあります。

それは、値段が高い!のと場所をとる!こと。

完成したものは崩して再利用できるかというと、そういう玩具ではないので、組み立て終わったら綺麗に保管しておく必要があります。

パーツが小さいので、小さいお子さんがいるお家は、誤飲にもご注意ください。

 

対象年齢は?

レゴフレンズの対象年齢は主に6~8歳。

パーツ数の少ないものだと4歳から。

複雑なものだと12歳からの推奨もありました。

外箱に対象年齢が大きく描かれているので参考になります。

 

つぎは、年齢ごとに我が家で試したレゴフレンズたちをご紹介。

4歳頃このジュースワゴンの旧型を買ったら、ちょっと早かったかな…という印象。(自分では組み立てられず)

出来上がったもので遊んでました。

 

 

7歳のクリスマスと誕生日はこの2つ。自分で組み立てられて対象年齢ちょうど良かったです。

 

 

ほか細々としたものもたくさんあります。

可愛いので思わずお財布の紐が緩みそうですが、そこは親が気をつけなきゃですね。

 

小学1年生の宿題問題について

今回は公立に通う小学1年生の宿題について。

小学校に通いはじめた長女との体験から、苦労したことや参考にしたことをまとめておきたいと思います。

 

 

宿題を習慣にしたい

まずびっくりしたのが、小学生1年生でも毎日宿題がでること。

自分は子供の頃そんなに宿題をした思い出がないのですが…(忘れてるだけ?)

面倒くさいな。でもやるしかないよね…。

ということで、小学1年生の宿題は家庭での勉強を習慣にするきっかけになれば良いな、という母の希望とともにスタートしました。

 

対策①「帰ったらすぐ宿題」

試しに色んな時間帯でやってみたのですが、遅くなるほど疲れて不機嫌になるので、早めに取り組むのがベストでした。

ということで、帰ったらすぐ宿題。

習い事がある時、遊びに行く時はその前に終わらせる。

そうでないと夜がもたついて眠るのが遅くなるので、親の言うことをかろうじて聞いてくれる今のうちにこれだけは習慣づけたいと思います。

例外は次の日がお休みの場合。

これは休日の朝やってもOKにしています。

勉強をする子供

 

対策②「学習内容を親が理解」

宿題もそうですが、コロナ禍で登校自粛になったときに実感しました。

親がある程度学習内容を理解しておかないと家庭学習って難しいです。

うちの子は「これやってね」「次はこれやろうね」と誘導しないと勉強が始まりません。

たまに自習の宿題があるのですが、子供が苦手そうな問題をこちらが用意します。

なので、1年間で何を習うのか。また、今何を習ってるのかをざっくり把握するようにしています。

ヒントにさせていただいたのは、はてなブログで有名なベリー (id:berry-no-kurashi) さんのブログ。

www.berry-no-kurashi.com

フルタイム共働きでお子さんが4人。お部屋が綺麗で、塾なし家庭学習。本も執筆されていて、ブログを毎日更新…。スゴすぎます。

そんなベリーさんの記事によくでてくるこちらのシリーズを使っています。

 

 

学年が始まる前に買って、学習範囲を把握しておくのに便利。

主に前述した自習の宿題の時に活用してます。

あとは、長期休み用にドリルを何冊か買って探り探りやっている程度で、通信教育や公文などの習い事はしていません。

今ところ問題なさそうなので、しばらくこの方法でいこうと思います。

そろそろ春休みになるので、2年生の分も買いました!

私自身学習進学に疎いこともあり、先輩お母さんのブログはとても参考になります。

 

小学1年生の宿題が大変な理由

気が散る

まだ年齢的に仕方ないと思うのですが、やりたいことを我慢して気が乗らない宿題に気持ちが持っていけないようです。

いざ机に向かわせても気が散ってフラフラ遊びはじめます。

わが家の場合年少の下の子が横で騒いだり遊んでるのも原因かもしれません。

一緒にドリルでもやらせようとしたのですが、それはそれでカオスだったので諦め…。

お互いの成長とともに変わっていくと期待してます。

 

時間が分からない

春夏秋冬、何月何日、何時何分…そういった時間軸のようなものが、小学校入学時、うちの子は分かっていませんでした。

宿題をやるうえでも時間が分からないとちょっと苦労します。

たとえば15時に帰ってきて、16時半に習い事に行く場合、1時間半で宿題をして、お菓子を食べたり栄養補給をして、時間ができたら自由時間です。

「針がここになるまでに宿題してね」「あとドラえもん1話分くらい(15分)で出かけなきゃいけないよ」とか色んな角度から説明するのですが、いまいち伝わらない(笑)

だらだらして机に向かわないので、結局「早くして!」と急かしてしまいます。

1年生も終わりになると時計が読めるようになるので、少しは楽になりました。

 

勉強を見てあげられるのは今しかない

本を読む親子

子供の勉強をみてあげられるのはそう長くはないと思います。

自分の学力に自身がないので、もう少し大きくなったら「分からないよ〜」と聞かれても、きっと答えられないです。笑

今宿題をとおして取り組んでいることが、将来自力で勉強できるきっかけになれば嬉しいですね。

イライラせずにできる範囲で家庭学習を手伝っていきたいです。