Sai.のマイペース4人暮らし

Sai.のマイペース4人暮らし

家族4人暮らし。子育て、イラストについて書いてます。

イラストの著作権ってどうなってるの?

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

Sai.です。

イラストを描くことが好きで、SNSやブログで自分のイラストを載せています。

嬉しいことに、頼まれて描いたりすることも。

これからは「配布やダウンロードできるイラストも描いてみたいなぁ」なんて考えています。

色々やってみたいことを考えていたら、疑問が沸いてきました。

Sai.
イラストの著作権ってどうなってるの?
 

色んなイラストがこの世には溢れていますよね。

オーダーの対価として報酬が必要なイラストもあれば、フリーのイラストサイトもあります。

どの媒体なら使用できるのか、加工は可能なのか。

描いたイラストを不本意に使われないようにするにはどうすれば良いか。

イラストを使う側も、使ってもらう側も知っておきたい知識です。

一緒に勉強してみよう!
 
ねこさん

 

イラストと著作権

 

 

著作権について

著作権とは? 

著作権は、文化的な創作物を保護する権利です。

著作権法」という法律があり、文芸、音楽、美術など、思想や感情を創作的に表現したもの(著作物)と、それを創った人(著作者)を保護しています。

著作物は創作した時点で自動的に権利が発生し、原則として著作者の死後70年まで保護されます。

また、「著作権」とは「知的財産権」の内の権利のひとつで、「知的財産権」は「著作権」の他に、特許権や商標権などが含まれる「産業財産権」と「その他」があります。これらも創作をするうえで意識するべき事項です。

(参考)著作権Q&A | 公益社団法人著作権情報センター CRIC

 

著作権ってなんで必要なの?

著作権法第一条にはこのように書かれています。

第1条  この法律は、著作物並びに実演、レコード、放送及び有線放送に関し著作者の権利及びこれに隣接する権利を定め、これらの文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与することを目的とする。

つまり、著作者や著作物を適切に守ることが、最終的には文化の発展につながるから、という理由で著作権が必要なんですね。

 

「何か見たことある」と思わせないために

インターネット上で画像資料を探してイラストを描くこともあると思います。

簡単に画像検索もできる時代ですが、ネットに載っている写真やイラスト、キャラクターなどは基本的に著作権があることを忘れないようにしましょう。

 

例えば、写真を資料にイラストを描く場合、著作権を侵害しないために、人が撮った写真をトレースすることは避け、自分で資料写真を撮るか、いくつかの写真資料を見比べて、参考としてイラストに取り入れるに留めましょう。

 

また、人物がモデルになる場合は肖像権、有名人を描く場合はパブリシティ権にも配慮が必要です。

肖像権やパブリシティ権については、こちらのサイトが詳しく書かれていて分かりやすかったです。

せっかく描いたイラストでも「何か見たことある」と思われると、著作権を侵害しているかどうかに関係なく、信頼が失われ、損害を被る可能性があります。

商用利用はもちろん、SNSやブログなどインターネット上にイラストをアップする際は、コピーやトレース、真似をして描いたものではないか、今一度確認してからにしましょう。

  

不正に使用されないために

クレジット(コピーライト)を入れる

クレジット(コピーライト)を入れると、イラストの著作権が自身にあることを明示でき、署名のような役割を持ちます。

コピーライトを略した(c)や©️は「コピーライトマーク」と呼ばれており、万国著作権条約で規程されている著作権マークなので、多くの国で共通しているので取り入れやすくなっています。

「©️」、「発表した年」、「氏名(企業名)」を組み合わせて

©️2020 Sai.

のように使うことができます。

 

ウォーターマークを入れる

ウォーターマークとは、本来は紙の「透かし」のことですが、著作権表示のため、画像や動画に差し込むロゴや文字を指すことが多いようです。

画像に被るように文字が入ることによって、著作権を表示し、二次利用をしにくいメリットがあります。

 

ウォーターマークの例

ウォーターマークの例

 

使用条件を明示する

「他人が公開したイラスト」を不特定多数の人がアクセスできるSNSやブログにアップする行為は「個人で楽しむ」範囲を超えており、NGです。

でも知らずに使用してしまう人もいるかもしれません。

こういった行為を抑制するためには、「SNSへのアップはNG」など使用許諾の範囲や条件をサイト内に明記しておくと良いでしょう。

 

不正利用は防げるのか?

Sai.
でもWEB上にあるイラストはコピペやスクリーンショットだってとれる。不正利用を完全に防ぐことなんてできるの?
 
難しいね。
クレジットを入れたりしても、ある程度の抑制効果しかないよね。
 
ねこさん

とはいえ、不正利用はそもそもNGです。

クレジットの有無に関わらず、著作権は発生するので気をつけましょう。

 

フリー素材について

フリーのイラスト素材がダウンロードできるサイトが今はたくさんありますよね。

有名なところでいえば「いらすとや」「イラストAC」などが思い浮かぶでしょう。

しかしフリーと言っても、「自由」に使えるフリーなのか、「無料」で使えるフリーなのか、意味が違う場合があります。

利用規約をよく読み、条件に沿った利用をしましょう。

加工はできるのか、営利が関わる利用は可能か、必ず明記があるはずです。

不安に感じたら、運営元に問い合わせるのが確実ですね。

   

まとめ

インターネットが普及した現在、SNSなどで作品(イラスト)を発表、鑑賞できる環境が気軽に手に入ります。

一方、コピーや二次利用など著作権を侵害した不正利用が起こりやすいのも事実です。

これは、イラストを描く側も、使用や利用をする側も、常に意識する必要があります。

 

Sai.
じゃあ、描いたイラストを使ってもらうには利用条件を自分なりに考えなきゃいけないんだね。
 
問合せページを作ったり、利用料金を考えることも必要。
フリーで配布するなら条件や範囲を細かく決めないとトラブルの元だよ。
 
ねこさん 
Sai.
やることいっぱいあるなぁ…(遠い目)
 

 

今回こちらの記事を書くにあたって参考にした書籍がこちら。

 

イラスト以外に、写真やデザイン、文章、プログラムなど、クリエイターの契約や権利の所在、トラブル発生時の対処法について分かりやすく書かれています。

 

Sai.
利用する側も知っておきたいことがたくさん載ってる。
すごく勉強になった!
 

以上、イラストの著作権についてまとめてみました。

著作権に気をつけつつ、楽しくイラストを活用できると良いですよね。

では、また。