Sai.のマイペース4人暮らし

Sai.のマイペース4人暮らし

家族4人暮らし。子育て、イラストについて書いてます。

RGBとCMYKの違いって…?

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

イラストを描くうえで知っておきたいことに、カラーモードの違いがあります。

それは、RGBとCMYKです。

Sai.
何となくは知ってるけど、説明できない…
 

そんな自分のために、もう一度勉強してまとめてみました。

「イラストを描くけど、このへんの違いが分からない」という方は是非ご覧ください。

カラフルで抽象的なアイキャッチ

 

 

RGBとCMYKとは?

コンピューターのディスプレイは、光の三原色と言われるRed(赤)・Green(緑)・Blue(青)RGBで表現されています。

一方、一般的なカラー印刷は、色材の三原色と言われるCyan(青緑)・Magenta(赤紫)・Yellow(黄)の3色にKey plate(黒墨)を加えたCMYKで表現されています。

f:id:sai_kurashi:20210114162201p:plain


RGBは加法混色と言って、色を重ねるほど明るくなります。照明と同じ原理です。

CMYK減法混色と言って、色を重ねるほど暗くなります。絵の具を混ぜる原理と同じです。

これらは色の見え方を指定する基準、カラープロファイルを表し、数値によって色を管理します。

 

RGBとCMYKの違いって何?

CMYKよりRGBのほうご色域ぐ広いのが大きな違いです。

画面で見ていた鮮やかなイラストを印刷するとくすんで見えることがありますよね。

これは、印刷インキの色=CMYKでは、ディスプレイ上で表現できるRGBの色空間を表現できないからです。

その差異を無くすためにも、Photoshopなどのソフトではカラーモードを選択できるようになっています。

ディスプレイ上でもカラーモードが違うとこのように見え方が変化します。

 

RGBモードの色表現

RGBのカラーモード

 

f:id:sai_kurashi:20210114162240j:plain

CMYKのカラーモード

 

やはりCMYKの方が暗い印象ですね。

個人的には緑、青系の色がすごく変わる気がします。

 

ペイントソフトによってはRGBしか認識しない

ペイントソフトによってはRGBしか認識しないものもあるので注意が必要です。

SNSで流したり、データでやり取りすることが多いので、CMYKのモード自体必要とされてないんですかね?

私は普段iPadのペイントソフト(アプリ)を使ってイラストを描いていますが、RGBしか認識しないものがほとんどです。

AdobePhotoshopでさえもiPad版はRGBモードのみ。

これから改良があるのかもしれませんが…。

iPadCMYKモードが選べるアプリは、Procreate、CLIPSTUDIOPAINTあたりかと。

とはいえ、iPadのProcreateで作ったCMYKデータをPCのPhotoshopで開くとRGBになってしまったり、いまいち良く分かりません。

確実なのは、PC版のPhotoshopIllustratorでカラーモードを確定させる方法だと思います。

 

目的に合わせたカラーモード設定を

カラーモードはPhotoshopIllustratorのソフトを使えば変更することも可能ですが、色が変わることがあるので、調整が必要です。

なので最初の設定で決めておくのが楽ですね。

ディスプレイ上で見る用のか、印刷用なのか、目的に合わせて設定しましょう。

SNSにアップするためのイラストなら、色が鮮やかなRGBが良いですよね。

一方印刷は、印刷所によってはRGB入稿も受け付けているところもありますが、一般的にはCMYK入稿です。

 

ちなみに、家庭用のインクジェットプリンターは、写真などのRGBデータをCMYKに変換しなくてもプリントできるように作られているので、RGBデータのままのほうがトラブルなく鮮やかな色が出せるようです。 

Sai.
あらかじめ目的に合わせたカラーモード設定が必要!
 

以上、イラストデータを扱ううえで知っておきたいRGBとCMYKの違いについてまとめてみました。

今回の記事を書くにあたって、参考にした書籍はこちら↓

印刷は奥が深そう…。

 

これも面白かったです。↓

元印刷会社勤務の方が当時のことを描いた漫画。

リアルでマニアックで笑えます。